小学生から高校生まで 一人ひとりに寄り添う塾

お問い合わせはメール
TEL 0776-89-1024

Duoブログ

2021年12月

2021.12.19

算数の分かれ道

福井市内でもとうとう雪が積もりました。
寒さも本格的になって体調を崩す生徒もちらほら。
そんな時は無理せず休んで体調を整えましょう!


今回は小学算数の「分かれ道」について。

多くの生徒がつまづくのが小5で学習する『割合』
同じく『単位量あたり』も苦手な生徒が多いです。

ここで算数が好き・嫌い、得意・苦手に分かれます。
みなさんはどうですか?(どうでしたか?)


小4までは大きさを比べるときは『個数』だったり『面積』だったり
比べる基準となるものが一つで理解もしやすいようです。

ところが『単位量あたり』になると二つ以上の数量を比べる問題になります。
例えば「10個で180円の卵と12個で200円の卵ではどちらを買うほうがお得なのか」
卵の個数も値段も違うのでそのままでは比べることができません。
そこで『卵1個あたりの値段で比べる』という考え方が必要になります。

教科書では「部屋の混み具合」や「人口密度」などがよく出てきます。
「とにかくどっちかをどっちかで割って出てきた数を比べる」なんて乱暴な生徒もいます。
確かに手順ではありますが、なぜ割り算?何を基準に比べるの?がわかっていないと正解できません。
(たまたま答えは合ってた…はあるかもしれませんが;;)


『割合』は全体を1と考えて比べる考え方です。
この”全体を1として…”があいまいでわからないという生徒も多いです。
教科書の関係式(比べる量÷もとにする量=割合など)の丸暗記で乗り切ったり?!
ヒャクブンリツって何?歩合??…と気づけばどんどんわからなっていたり。

『割合』はなんとなく抽象的でよくわからないという声もあります。
しかし例えばお買い物に行って「2割引」や「半額」という表示は見たことがあると思います。
ふだんから身の回りで『割合』に触れ、その感覚をもつことも理解に繋がります。


小5のみなさんは今、分かれ道の前にいます。
算数から数学へと続く大きな分かれ道です。

好きと嫌い、得意と苦手、どちらを進みますか?

今は苦手という小6のみなさんも今なら引き返せます。
中学に入る前にぜひ『割合』や『速さ』はできるようにしておきましょう。


Duoのでは教科だけでなく単元をしぼって取り組むことができます。
小学生は個別指導でわかるまで、一人でできるまで丁寧に指導しています。
無料体験、冬期講習についてはメールにてお問い合わせください。

2021.12.10

気になった今が始めるとき

あっという間に師走です。
一年が過ぎるのはとっても速いですね・・。

中高生の皆さんは定期考査が終わり、結果が返ってきていると思います。
前回の定期考査と比べてできたこと、できなかったことは何ですか?
自分でよく分析して次に繋げてほしいです。


Duoでは特に「こんな生徒に来てほしい」と考えています。

①成績は良くも悪くもない(と思っている)
定期考査はいつも平均点あたり。普通?
今の成績に満足はしてないしまだ本気を出していないだけ←本当に?
特別苦手ではないけど得意科目は・・ない?かも。

②あと10点が伸ばせない
計算ミス、スペルミス、勘違いのミスがいつも多い
「今回はケアレスミスしない!」が毎回の目標
テスト結果は毎回自己採点より低い

③勉強時間のわりに成績はいまいち
毎日コツコツやってるのになかなか伸びない
宿題だけでも時間がかかるし疲れてしまう;;
もっと効果的な勉強法が知りたい!

④なりたいもの、やりたいことがある
今の成績では無理かもだけど本当は変わりたい!
思うだけで終わらせたくない。実現したい。
でも何から始めたらいいのかわからない・・


どれか当てはまるものはありますか?
少しでも何かひっかかるという方はぜひDuoに来てください。
通常授業の無料体験は12/20まで受け付けています。

無料体験についてくわしく

冬期講習生も募集しています。
くわしくはメールフォームからお問い合わせください。

ページの先頭へ戻る