小学生から高校生まで 一人ひとりに寄り添う塾

お問い合わせはメール
TEL 0776-89-1024

Duoブログ

2022年07月

2022.07.10

そのギャップ、埋めます。

高校生は定期考査→県模試だった人が多いかと思います。
特に高1生は初めての模擬試験。どんな感触でしたか?


学校の定期考査は何度か受けているし範囲も模試に比べれば狭く、
教科書や指定の問題集などで演習し、しっかり準備をした方は結果が出たはずです。
(そうじゃなかった;;という方はすぐに対策をしましょう!)


では県模試はどうだったでしょうか?

英語は知らない単語や表現がいっぱいで内容が取れなかった。
国語は難しい語句ばかりで理解できなかった。古典はガイコクゴですか?
数学は何から手をつければいいのかわからずほぼ白紙!?

定期考査とのギャップに驚いた方もいると思います。
学校の授業だけで本当に大丈夫なの?と不安になった人もいるかもしれません。


学校の定期考査と県模試のような外部模試の対策は並行して行う必要があります。
教科書の内容は基本事項としてもちろん重要で、学校での授業はとても大切です。
授業の内容に合わせてワークや問題集で演習し、知識を定着させることで実力がつきます。

しかし模試はそれだけではできるようになりません。
一部基本を問う問題もありますが多くは融合問題でそう簡単には解けません。


ではどうすれば解けるようになるのか?

①必要な基礎知識を整理して頭に入れる。
②実践的な演習を繰り返し行う


特に高1生はまだまだ英単語も古文単語や文法事項も覚えきれていません。
学校の進度に合わせるだけでなく、さらに進んで覚えることです。
ただし、単に詰め込むのではなく「最も必要なことからきちんと整理して」です。

高2生、高3生でも「覚えてなくてできなかった」がある人はすぐに取り掛かること!
特に英語や国語は語彙力を上げることが高得点につながります。


次に実践演習。
知識を詰め込んだだけでは得点できません。
実際にどんな時にどの知識を使えばいいのか?しっかり研究することです。

ただ実力とかけ離れた難しい問題を山ほど解いたとしても効果はなく、
逆に簡単すぎるものをいくら繰り返しても結果は現れません。
今の自分の実力と次の目標に合わせた適切な演習が必要です。


では①と②、実際ひとりでできますか?

大丈夫、できてる。もちろんできる。・・という方はぜひ続けてください。
「何からすればいい?」「やり方がわからない!」という方はぜひDuoにご相談ください。

定期考査と模試のギャップ、Duoが埋めます。


学習相談は随時行っています。詳しくはメールから(24時間対応)
授業の無料体験も7/20までできます。お問合せください。

ページの先頭へ戻る