小学生から高校生まで 一人ひとりに寄り添う塾
お問い合わせはメール
TEL 0776-89-1024
2022.05.31
高校生は総体が始まり部活動で忙しい人も多いと思います。
気温差の激しいこの時期、体調には十分注意してください。
中学生は定期考査が迫っています。
本日も明倫中の生徒が集まって演習に取り組んでいました。
普段は学年別になることが多いですが、テスト前は全学年が一緒になります。
1年生は先輩の姿を見習って、2年生や3年生は後輩に負けないように。
お互いが刺激になって家で一人でやる勉強とは違う勉強もできたと思います。
先日、先に定期考査があった高校2年の生徒に質問されました。
『テスト本番で緊張しない方法ってありますか。』
みなさんも一度は経験があるかもしれません。
昨日、家ではちゃんと解けたのにテスト本番になったら焦って頭が真っ白・・
テストになるとなぜかいつも通りの力が出せない;;
周りのみんなの一斉にペンを走らせる音に余計に焦ってミスを連発!!
…こうならないためにはどうすればいいのでしょうか?
①自分が納得できるまで練習する!
緊張して焦るのは「アレもやってない」「もっとアレもやれば良かった」と不安があるからです。
その不安を吹き飛ばすくらい繰り返し練習すれば「これだけやったんだから大丈夫!」と落ち着いてできるはずです。
②いきなり満点を狙わない。
苦手な科目は今の自分ができる精一杯を目指すこと。
どんなに苦手でも「計算はきちんとできる」とか「単語の意味はわかる」とか、ココはできる!という場所を作ること。
他人と比べるのではなく前回のテストの自分と比べて、一つでも二つでもできる!を増やしていきましょう。
③本番だけは自意識過剰で行く!
初めから自分は数学ができない、英語は苦手、などと決めつけずに努力してきた自分を信じて臨むこと。
しっかり準備をしてきちんと取り組んだ人は本番は「私はできる。大丈夫。」自意識過剰ぐらいでOKです。
④できるところは絶対に落とさない。
自分が好きな問題、得意な問題から始めて小さな「できた!」を実感すること。
問題が配られたらいきなり書き始めず、どこから攻めようか?と全体を見てから始めましょう。
⑤緊張するのは当たり前のこと。
本番で緊張するのは自分だけじゃありません。努力している人なら皆テストは緊張します。
緊張してきたら「気合が入る!」とか「頑張って来た証拠だ!」とか、前向きに捉えることです。
いかがでしょうか?どれか一つでも当てはまるものがあるでしょうか。
テストでいい結果、納得ができる結果を出すのは簡単ではありません。
どうすれば覚えられるかな?何をすれば間違えないかな?
テストのたびに自分で考えて工夫することで少しずつ近づけるものです。
次のテストは何を目標にしますか?どんな工夫をしますか?
明日、6/1からは明道中の生徒対象の対策授業が始まります。
何から始めたらいいかわからない。工夫ってどうしたらいいの?
気になっている方はぜひ、この機会に体験に来てください。
2021.08.08
Duoでは夏期講習の真っ只中です。
この機会に無料体験や新規入塾の生徒も増えてきました。
今回は中学生の内容についてです。
中1・中2は夏休み前までの内容の復習が中心です。
英語は中学生で文の作り方を正確に理解しておくことがとても重要です。
中1では英文の骨組みとなる基本を学び、中2・中3で肉付けの部分を学びます。
中1からあいまいな部分があると中2・中3で必ずつまづきます。
講習では正しく正確な理解とそれを活用できる力を身につけます。
数学も中1→中2→中3・・と繋がっている教科です。
自分がどこでつまづいたのか?どこが苦手なのか?を知ることから始めます。
夏休みは時間をかけてじっくり振り返って丁寧に復習できるチャンスです。
秋以降、一気に成績upを狙うなら今!集中して取り組むときです。
中3は復習と合わせて本格的な受験対策が始まります。
何から始めたらいいかわからない、という人も多いのではないでしょうか。
目標が定まっている人もまだという人も、ひとつひとつ相談しながら進めていきます。
特に中1・中2の内容の復習を徹底し、確認テストでも確実に得点できる力をつけます。
11月の学力診断テストは中1・中2の内容が大部分を占めます。
なんとなくやりすごしてきた、なんとなくわからないという部分は夏の間に必ず解消しましょう。
夏休みも後半に入ります。
9月は文化祭や体育祭などイベントも楽しみですが定期考査もあります。
忙しくなる前にしっかりと復習、演習を行いテストへの対策をしましょう。
Duoの夏期講習は途中参加もできます。
少しでも気になっている方はぜひ体験に来てください。
2021.07.22
本日より夏期講習2021が始まります。
世の中は4連休!ですがDuoは毎日授業中!です。
今回は高校生対象の講習内容に触れます。
高校生は大学進学、特に国立大学を目指す生徒が多く通ってくれています。
授業は少人数制で(1クラス4人まで)県模試や全統模試でも得点できるよう実践的な内容で行っています。
例えば英語は学年別に基礎を固める授業と全学年対象の実戦力をつける授業があります。
高1生が先輩にアドバイスをもらったり、高3生が下級生から刺激を受けて奮起したり、
学校とは違った環境で互いに競い合いながら実力をつけています。
夏期講習では特に基礎力を固める授業を行います。
数学は単元ごとに演習を行い典型的な解法を身につけてもらいます。
『最大・最小を求めよ』→2次関数?→グラフで考える→平方完成…のように
問題を読んですぐに解法が出てくるように演習を行っていきます。
また減点されない答案の書き方も指導します。
「何から始めたらいいのかわからない」という声が多いのが国語です。
勉強しても上がらない、センスの問題?と考えている人もいるかもしれません。
しかし国語は正しい理解と演習を行えばしっかり成績upできます。
この夏こそ正しい方法を身につけて結果を出していきましょう。
中学のころの成績と大きく開いてしまったという人も
「このままで大丈夫?」なんとなく不安がある人も
第一志望は譲れない!という受験生も
Duoの夏期講習で変わってみませんか?
少しでも気になっている方はぜひ体験に来てください。
お問い合わせはメールから(24時間対応)
2021.05.31
5/29,30文京校では明道中の生徒対象のテスト対策を行いました。
初参加の中1生もそれぞれが課題をもって取り組んでいました。
Duoのテスト対策ではいちばん始めに目標を決めます。
自分で点数や順位、どの教科で何をがんばるか?
「数学は計算では満点をとる!」
「英語は平均点+20点」
具体的に書き出すことでより意識的に取り組めます。
目標は自分で決めること。
得意な教科は満点目指してもいいし
苦手な教科は前回の自分を越える、平均を越える
一人ひとりが自分で考えて決めていきます。
そこには友達や先輩の影響もあるかもしれないけれど
最後に決めるのは自分自身。
自分で決めたからには絶対達成する!
定期考査はなぜあるのでしょう?
点数や順位をつけて一喜一憂するだけ・・?
定期考査は今の自分がどれだけ理解、定着できているかを確かめるものです。
点数や順位はあくまでも目安であって、大事なのは答案の中身。
どこがわかっているのか、どこがまだわからないのか
ゆっくりやればできるのならばもっと練習が必要だし
やり方が違う場合はすぐに間違いを直して正しい理解が必要。
テストを受ける前の準備はもちろん大事ですが
テストを受けた後、きちんと振り返ってその先に繋げることはもっと大事なことです。
テストが返却されて点数だけ見て答案は行方不明・・?
これを見ているあなたにはそんな勿体ない事はしてほしくないです。
その答案を見直すか見直さないかで次やその次、もっと先の結果が変わります。
明道中は明日から、明倫中もそのあと定期考査が始まります。
自分の今の実力を確かめるテストです。
体調を整えて、準備万端で迎えましょう!
«7月» | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |