小学生から高校生まで 一人ひとりに寄り添う塾

お問い合わせはメール
TEL 0776-89-1024

Duoブログ

2021.09.01

小学生のうちに身につけてほしいこと2

日が暮れるのも少しずつ早くなって、秋を感じ始めています。
みなさんはどんな時”秋”を感じますか?


今回は小学生のうちに身につけてほしいこと、2つめです。
1つめの「文をきちんと読めること」についてはこちらから。

今回は『基本の計算力』について

小学校の算数ではさまざまな計算を学びます。
たし算、ひき算、かけ算、わり算の四則演算。
整数、小数、分数の考え方や扱い方。
どれも中学、高校での数学でも必要な知識です。

小学生のうちにぜひ身につけてほしいことは次の2つです。

①正しい計算方法を覚えてきちんと使えること
 始めは教科書を見ながらでも正確な順序でできるようにしてください。
 何度も繰り返しながらそれを覚えて自分で使いこなせるようにすることが大切です。

②いつでもていねいに、正確に
 慣れてくると速く解こうとして雑になり、ミスが増えます。
 「あーちょっと間違えた」とか言いますがその「ちょっと」の差が大きいのです。
 いつでもミスなく正確にできる力をつけてください。


特に分数の計算は中学生でも苦手な人が多く、大きく差が出るところです。
分数の計算は小4で同じ分母どうしの足し算やひき算を学びます。
この時は特に苦手とか嫌いとかいう人は多くありません。

差が大きくなるのは小5。
違う数の分母どうしのたし算とひき算、つまり『通分』が必要な計算です。
「分母の数の公倍数を考えて・・」という通分の手順は知っていても、なかなかスムーズにできない。
2+3分の1のように整数と分数の計算になるととたんに正答率は下がります。

小6ではかけ算とわり算が中心ですがたし算やひき算の混ざった計算もあります。
多くの生徒が「あれ?たし算ってどうするんだっけ?」と久しぶりの再会に戸惑うのです。


今、小学生のみなさん。
算数の計算はきちんとできていますか?

今やっているその計算の力がこの先ずっと繋がっています。
苦手だという人は今より少しでも「ここは大丈夫」「これはできる」を作りましょう。
わからない、できないというところがある人は今すぐ対策をしましょう。


Duoでは基本の計算力を身につけるための演習を多く行っています。
苦手な人でもわかるところから始められ、得意な人はどんどん先取りもできます。
無料体験もできますので少しでも気になっている方はお問い合わせください。

コメント

コメントフォーム

不適切なコメントを防止するため、掲載前に管理者が内容を確認しています。
適切なコメントと判断した場合コメントは直ちに表示されますので、再度コメントを投稿する必要はありません。

ページの先頭へ戻る