小学生から高校生まで 一人ひとりに寄り添う塾

お問い合わせはメール
TEL 0776-89-1024

Duoブログ

2022.05.31

本番で焦らない方法

 高校生は総体が始まり部活動で忙しい人も多いと思います。
気温差の激しいこの時期、体調には十分注意してください。

中学生は定期考査が迫っています。
本日も明倫中の生徒が集まって演習に取り組んでいました。
普段は学年別になることが多いですが、テスト前は全学年が一緒になります。
1年生は先輩の姿を見習って、2年生や3年生は後輩に負けないように。
お互いが刺激になって家で一人でやる勉強とは違う勉強もできたと思います。


先日、先に定期考査があった高校2年の生徒に質問されました。
『テスト本番で緊張しない方法ってありますか。』

みなさんも一度は経験があるかもしれません。

昨日、家ではちゃんと解けたのにテスト本番になったら焦って頭が真っ白・・
テストになるとなぜかいつも通りの力が出せない;;
周りのみんなの一斉にペンを走らせる音に余計に焦ってミスを連発!!

…こうならないためにはどうすればいいのでしょうか?


①自分が納得できるまで練習する!
緊張して焦るのは「アレもやってない」「もっとアレもやれば良かった」と不安があるからです。
その不安を吹き飛ばすくらい繰り返し練習すれば「これだけやったんだから大丈夫!」と落ち着いてできるはずです。

②いきなり満点を狙わない。
苦手な科目は今の自分ができる精一杯を目指すこと。
どんなに苦手でも「計算はきちんとできる」とか「単語の意味はわかる」とか、ココはできる!という場所を作ること。
他人と比べるのではなく前回のテストの自分と比べて、一つでも二つでもできる!を増やしていきましょう。

③本番だけは自意識過剰で行く!
初めから自分は数学ができない、英語は苦手、などと決めつけずに努力してきた自分を信じて臨むこと。
しっかり準備をしてきちんと取り組んだ人は本番は「私はできる。大丈夫。」自意識過剰ぐらいでOKです。

④できるところは絶対に落とさない。
自分が好きな問題、得意な問題から始めて小さな「できた!」を実感すること。
問題が配られたらいきなり書き始めず、どこから攻めようか?と全体を見てから始めましょう。

⑤緊張するのは当たり前のこと。
本番で緊張するのは自分だけじゃありません。努力している人なら皆テストは緊張します。
緊張してきたら「気合が入る!」とか「頑張って来た証拠だ!」とか、前向きに捉えることです。


いかがでしょうか?どれか一つでも当てはまるものがあるでしょうか。
テストでいい結果、納得ができる結果を出すのは簡単ではありません。
どうすれば覚えられるかな?何をすれば間違えないかな?
テストのたびに自分で考えて工夫することで少しずつ近づけるものです。

次のテストは何を目標にしますか?どんな工夫をしますか?

明日、6/1からは明道中の生徒対象の対策授業が始まります。
何から始めたらいいかわからない。工夫ってどうしたらいいの?
気になっている方はぜひ、この機会に体験に来てください。

2022.04.11

小学算数は小5が大事!

4月とは思えない暑さが続きます。
体調を崩したりしていませんか?

新しい環境で新しい人たちとの生活は、楽しいだけではなく思わぬストレスもかかるものです。
その上この激しい気温の変化。。水分補給や洋服を調整してうまく乗り越えましょう。


今回は『小学算数』についてです。

Duoでは今、中1の生徒たちが新入生テストに向けて演習を行っています。
このテストでは算数がいちばん得点しやすい(毎年平均点が高い)のですが、
小学校のテストとは違い範囲も広く簡単ではない生徒も多いようです。


特に差が出るのはやはり「割合」「速さ」
「平均」「単位量あたり」もそうです。
これは私が小学生だった頃から変わらないようですね;;

そして図形問題。
「計算はできるけど図形は苦手」という生徒はとても多いです。
特に空間図形は平面のようにかいて考えるのが難しく大きく差が出るところです。

三角形や四角形の角度を求める問題も苦手という生徒が多いです。
単に計算だけでなく、様々な図形の性質も覚えておく必要があるからです。
面積や体積の求め方も一度に出てくるので覚えるのに時間がかかる生徒も多くいます。


いちばん問題なのは、『これら全部を小5で学ぶ』こと。

特に秋以降に集中しているので理解があいまいなまま進んでしまったり、
覚えても十分な演習ができずすぐに忘れてしまう生徒が多いようです。
しかしこれらの内容は小学算数だけでなく中学、高校での数学でも大事になる単元。
あいまいなまま、忘れてしまった、では通用しなくなります。


では、どうすればいいのか?

●あいまいなまま進まない
●忘れないように十分な演習を行う

当たり前のようですが実際に行うことは案外大変なことです。
※納得できるまで先生や得意な友達に質問する。
※公式や解き方を体が覚えるまで繰り返し練習する。
どこまで一人でできるでしょうか?


この春からぜひ始めてほしいのは『苦手を作らないこと』です。

苦手になるその前に先生や誰かに聞いてください。
教科書やインターネットで調べてみるのもいいでしょう。
「なんとなく」や「もやっと」は、なくしましょう。


先生や友達には聞きにくい。調べるのも苦手。
でも苦手にはなりたくない!という人はDuoに来てください。
私たち専任講師が分かるまで、できるまで対応します。

4月は塾生ともスタートが同じになり始めやすい時です。
学習相談や無料体験は随時行っていますのでお気軽にお問い合わせください。

2022.04.03

「できる」の基準

4月に入り桜も咲き始めわくわくする季節。
学年が変わる時期も重なり気持ちの変化も現れる頃でしょうか。

新しい学年では何がしたいですか?
どんなことにチャレンジしてみたいですか?


Duoでは春期講習と同時に保護者面談も行っています。
日ごろの学習習慣や進路に関するご相談など
直接対面でお話させていただき貴重なご意見も頂きました。

その中で「得意な教科」「苦手な教科」という話になりました。
『得意』とか『できる』とか、皆さんはどう判断しますか?

点数で決める場合、何点からが得意でしょうか?
60点で満足という人もいれば80点でもまだまだという人もいます。

『得意』とか『できる』とか、基準は一人ひとり違います。
平均点を越えたら「できた!」と考える人もいれば
90点はないと安心できない人もいます。


これは塾生にも時々話すことですが
学校でのテストはその時、その時点での自分がどこまで理解できているかをはかるもの。
できなかったらできるようにやり直して次に繋げることが一番大事。

点数がどうだとか順位が何番だったとか、
他人と比べて良かったとか悪かったとか、
それはあくまでも目安であって最終目標じゃない。

自分が満足できたか、納得できる結果なのかが大事なことで
「もっとできるはず」「まだまだ満足できない」・・諦めない奴は強い。


苦手な科目は伸びしろしかない!これから伸ばせる科目。
定期考査は覚えたこと、練習したことができたかどうかを見ること。
漢字が全部書けた!計算ミスがなかった!
小さな「できた!」を少しずつ増やしていくこと。

得意な科目はさらに磨いていく科目。
比べるのはひとつ前のテストの自分。毎回自分を更新すること。
80点取れたらいい、より100点取りたい!が正解。
減点1点をどれだけ悔しがれるか。


直接話してみるとどの生徒も自分なりの目標や希望があって
今の自分に満足してる生徒は一人もいなかったです。
それはうれしくもあり、私たち講師もまだまだ頑張らねば!と感じました。

Duoでは4/8(金)より新年度の通常授業が始まります。
既塾生とも同じスタートになる春からぜひいっしょに始めましょう♪

無料体験と学習相談はいつでも行っています。
気軽にメール(24時間対応)やお電話でお問い合わせください。

2022.03.03

Duoの授業

長い冬もようやく終わりが見えてきたようです。
受験シーズンも後半戦。あとひと踏ん張りです。


春から入塾をご検討中の方も多いかと思います。
今回は学び空間Duoの授業についてお話します。

学習塾と言うとどんなイメージでしょうか?

・苦手なこと、わからないことを教えてもらう
・学校の授業についていけるようにする
・テストの点数が下がったから行かなきゃ・・?!

特に『少人数』『個別指導』となると「できない」人が行く塾
集団授業についていけないから個別にする

・・というような消極的なイメージが多いのではないでしょうか。


学び空間Duoでは開校当時から「少人数授業」が中心です。
一人ひとりの目標や希望にきちんと対応できる体制を取っています。

苦手科目の克服や受験対策など、多くの方が思う塾でもありますが
Duoではさらに「できる」を磨くことも大切にしています。

・好きな科目こそもっともっと伸ばすべき
・得意な教科はトップをねらおう
・小さなもやもや、「わからない」を逃さない


①中学から英語は得意だったRくんの場合
高1の春から3年間さらに継続して実力をあげ、入試で英語の配点が高い国立大学に合格。
最後の面談では『英語はこの塾に来て本当によかった。あの時続けて良かった。』と話してくれました。

②数学は学校内でもトップクラスのOくんの場合
夏前には『共通テストは8割ぐらいが目標』と話していたが『得意なんだから満点取ろう!』とさらに演習を強化。
本番は満点には届かなかったものの9割超えの結果を残してくれました。


塾は「できない」とか苦手なことを「できる」にする所です。
しかし「できる」を磨いて誰にも負けない力にする所でもあります。
Duoではどちらも大切にし、一人ひとりに寄り添う授業をしています。


3/20まで通常授業の無料体験ができます。
少しでも気になった方はぜひDuoの授業を体験してください。

お問い合わせはこちらから

2022.01.09

新しい始まり。

2022年が始まりました。
今年はどんなことに挑戦しますか?


先日、昨年まで受験生だった生徒が立ち寄ってくれました。
久しぶりに会う彼は「大学に行っても大変だよ」と言いつつうれしそうな表情。
あのときの頑張りが今のあの表情に繋がっているんだと思いました。

今、目の前のことに必死に食らいついている生徒の皆が
来年またあんな風にうれしそうな顔をしてくれるといいなと願っています。


そしてこれから本格的に受験生になる皆さん。
今すぐ全力疾走する必要はありませんが計画的に進めていきましょう。

特に大学受験を考えている高2生は始めるなら今。
一年後の自分は想像できていますか?


あと一年しかない
でも
まだ一年ある

しっかり計画をたて、ひとつずつ積み上げていきましょう。


Duoでは1/11(火)より通常授業が始まります。
高校生コースでは県模試対策を中心に『本物の実力』をつける授業を行っています。

・学校のテストはできるけど模試になると得点できない
・受験対策、何から始めればいいのかわからない
・今まで何もしなかったけどこの一年で変わりたい!

少しでも「今よりもっと上に行きたい」、気持ちが大切です。
何かが引っかかっているという方は今すぐ始めましょう。


これから高校受験を考える中2生の授業内容も強化しています!
県立高校の入試日が早まったことから受験対策も早め早めが重要です。
苦手な教科、不安がある分野は今すぐ対策を始めましょう。

中学生コースは予習型の授業と得点力をつける演習を行っています。
一人ひとりの実力に合わせた演習で確実に得点できる力をつけます。


小学生コース、中学生コース、高校生コースはすべて無料体験から始められます。
詳しくは無料体験について、またはメールでお問い合わせください。

ページの先頭へ戻る